スポンサーリンク

50代後半とは使えない老年なのでしょうか?甚だ疑問に思うジジイです

徒然草

2週間と数日後には56歳になってしまうのですが、この年齢って採用側にしてみたら「う~ん、ちょっと無理かな」なんて思うのに十分な高齢です。

確かに今から全く経験のないことを学べるかと言われれば微妙なところです。

しかし自分が経験したことに1ミリでも接点があれば、まだまだ吸収する自信(だけ)はあります。

そんなことも知らない人が、「できるだけ若い子を」と思う気持ちは分からないでもありません。

でも、そんな偏狭な考えじゃ損をしますぜ!

こんなことを誰に向かって言っているかといえば、クラウドワークスの発注者の一部に対してです。

まあ、こんなところで愚痴を言っても何も変わりません。

妻のために頑張らねば・・・それだけを思っています。

自民党の鶴保庸介とかいう参議院議員が”あり得ない”失言をぶちかましていましたが、こんな男を初めて知りました。

それほどまでに国会議員は多すぎだということでしょう。

今のキモ総理は日本の財政に関して「ギリシャ以下」だと発言していましたが、それならば一刻も早く無駄な国会議員を3分の1程度にしませんか?

少子高齢化社会の今こそ国会議員の少数精鋭化です。

実際にやれたとして「精鋭」になれるのか疑問ですが、まずは国会議員が身を切るべきですよね。

老兵は死なず、ただ消え去るのみ

ダグラス・マッカーサーの有難いお言葉を実践してくださいまし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました