スポンサーリンク

高市内閣に期待していたのに「お米券」!いったい何のつもりですか?

ニュース

政府が新しい経済対策を21兆3000億円ほどでまとめるらしいのですが、その中身はといえば“地方自治体へ丸投げ”の「お米券」配布らしく、全くもって失望を禁じ得ません。

発想が従来方式と変わらないどころか、「お米券」て・・・何なんでしょうか?

あの鈴木憲和とかいう農水大臣と農林水産省がタッグを組んで押し通したのか、呆れて言葉もありません。

お米の増産に待ったをかけ、お米券政策でJAを復活させようとしているのでしょう。

高市総理におかれましては、こんなゴミ農水相を一刻も早くクビにしてください。

こんな小物を内閣に入れておくと、足元から瓦解しますよ!

高市首相が目指す"日本復活"の邪魔になる…鈴木農水大臣の「おこめ券」が日本人をますます貧しくする理由
キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)のオフィシャルサイトです。キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)は政治、経済、環境、社会情勢に関する調査・分析・研究、および政策研究・提言を行うシンクタンクです。今後の日本と世界の発展に寄与すること...

論功行賞は分からないでもありませんが、この“とっちゃん坊や”は酷すぎですぜ!高市さん

最近の我が家は、その日のディズニーシーの混み具合が大事な会話となっていて、その混雑ぶりに困惑する日が続いています。

ディズニーアプリの待ち時間を見るかぎり、ランドの2倍くらい混んでいそうです。

会話を楽しむのはともかく、200分待ちとかまっぴらごめんです。

ここまでの混み具合だと、アナ雪後にソアリンのDPAを取得するのも至難の業なのかもしれません。

どうか来年の5月は空いていますように・・・

自分勝手なお願いをしたところで、そろそろ今日の準備をします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました