スポンサーリンク

悲しいことにガソリンが値上がりしてました。どして?

徒然草

台風19号で大変な被害が出てから1か月も過ぎたんですね。身近な出来事ではなかったのですが、その後の復旧や生活の再建を思うと心配になります。

「皇室御用達」って廃止されていたんですね

御用達は権威とのつながりを示し、店の信用や高品質の代名詞となってきた。実は宮内庁御用達制度自体は65年前に廃止されている。東京に比べると、今も皇室に納入する京都の業者は、宮内庁との関係には口が重く「御用達」を看板に掲げない傾向がある。揺らぐ「御用達」事情を追った。

全然知りませんでしたが、制度としての「皇室御用達」は65年前に廃止されていたんですね。しかし買い物に行くと「謹上」や、それに似た「皇室に献上してます」と匂わせるような表示を目にします。

別に騙されたとまで思いませんが、そんな表示をして恥ずかしくないのかな?とは思ってしまいます。まあ思っていないから表示するんでしょうが・・・。

産地や原料の不正表示も同じようなことなのですが、モラルの問題以前に、商売に対する誇りもないのだと感じます。

「売れればなんでもイイのか?」という話ですが、確かに売れたら嬉しいのは事実ですし、会社は潤い、まっとうな経営者なら従業員にも還元し、良い側面はあるのですが、それでも嘘はいけません。

知ってしまったので、怪しい表示には注目しようかなと思います。

f:id:koji44:20191112062303j:plain

最近、ガソリン(原油)が上がる要素ってありましたかね??

よく田舎に行くほど「自動車がないと生活できない」と言われますが、実際そのとおりだと思います。しかし自動車にはそんな「生活必需品」としての側面だけではなく、「嗜好品」としての一面もあり、私のような中年世代にとっては「自動車がステイタス」だった時代も経験しています。

ここ札幌では自動車無しで生活は出来ますし、車を所有しないで生活している人も多いと思います。ただあれば便利なんです。活動範囲が広がるし、自動車無しじゃ先日の海鮮丼や温泉は行かなかったでしょう。

ちょっと贅沢なのかもしれませんが、自動車の異常な便利さと、運転する楽しさは捨てがたいものがあります。

我が家は1週間に1度、ガソリンを給油しているのですが、土曜日に給油したらガソリンが値上がりしてました。5円(/1L)ほどですが、それでも見た瞬間「上がった!!」と叫んでしまいます。

だってガソリンスタンドの価格表示って、デカくて目立ちますからね。

考えてみたんですが、ガソリンが急騰する原因ってありましたっけ?最近。恐らく何らかの原因はあるのでしょうが、テレビを始めとしたメディアって報道内容が限定的かつ偏りもあるので、やはり必要な情報は自分で調べなければなりません。

昔過ぎる話ですが、レギュラーガソリン1リッター100円位だった頃が懐かしい。

f:id:koji44:20191112072909j:plain

ふと気が付いたら消費税が10%になっていたことを、今まであまり気にせず生活しておりました。出費は確実に増えたんでしょうが、忘れていました。

きっと災害のニュースがあったり、祝賀があったり、何より私が職探しで必死だったからかもしれません。

目をそらせる「何か」があるって、使いようによっては意外と効果があるんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました