スポンサーリンク

疲れを引きずりながら金曜日の夜を迎え、心と体をリセットしています

徒然草

金曜日の夜、ロピアで買った2.7リットルで2千円を切る値段の焼酎を飲みながら、パソコンの前でグッタリしています。

今週の疲れが溜まっているのでしょう。

なにが大変だったっていえば、YouTubeの台本をタイトな締め切りのなか2本仕上げたことです。

いずれも平日夜遅くまで書いていて、完全にリズムが狂ってしまいました。

昨晩も夫婦そろって疲労困憊で、串鳥で飲み食いしたあと早寝したのですが、今日もゆったり疲れを癒しながら明日に備えます。

それスノを横目に見ながら疲れを癒している今です。

ボーっとネットを眺めていたら「4月1日から居場所を失ってしまう方へ」という記事に目がとまりました。

「認定特定非営利活動法人 育て上げネット」の理事長を務めている工藤啓氏が書いたものですが、ちょっと心に刺さったので紹介します。

4月1日から居場所を失ってしまう方へ(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース
4月1日から社会的な所属が失われる4月1日は、社会的な環境が変わりやすい日です。新年度を迎え、学校での学年があがる、新しい教育課程に進学する、また、担当部署の異動や、新しい職場で働き始める方々がたくさ

この“居場所を失う”という不安は経験しなければ分からないもので、このような支援組織があったことを初めて知りました。

社会との接点が途切れてと時が過ぎて行くと、「俺って世の中に必要ない存在なのかも」なんてネガティブな考えが頭を支配します。

ホントに人間って弱い生き物なんです。

5年半前に無職になり、そのとき独りだったら死んでいたかもしれません。

未だ余裕のない生活ですが、もし余裕ができた暁には自分も困っている人の支援をしたいと思う今です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました