社会のこと

ニュース

大臣が責任をとったとしても、戦犯「厚労省」はこのままなのか?

一部で噂されていますが、今回の「新型コロナウィルス」が人為的に作られたウィルスだとしたら、かなり巧妙なウィルスだと思います。何と言っても最大14日くらいある"潜伏期間"というのが厄介なわけで、これが1週間程度であれば超法規的措置として「来週...
徒然草

国民が多少の不便を受け入れないと、ブラックな職場はなくならないと思うのですが。

昨日で「さっぽろ雪まつり」が閉幕したのですが、来場者数が昨年から71万人ほど減少しました。それでも202万人の来場者だったのですが、雪まつり直前に「新型コロナウィルス」の問題が浮上したので、結果を見ると「でしょうね」としか言いようがありませ...
ニュース

少し早い「バレンタインチョコ」でほっこり

昨日は金曜日で妻がウキウキで帰ってきました。というのも次の日が休みだからで、毎週恒例の「ウキウキ」です。帰ってきた妻がオシャレな感じの紙袋を携えていたのですが、それは少しばかり早い「バレンタインチョコ」でした。チョコもさることながら、その気...
徒然草

初めて「恵方巻」を食べたのですが、これって流行になるとは到底思えませんでした。

「冬眠、暁を覚えず」なんて言葉はないのですが、体調がすぐれないせいか寝足りない感じで朝を迎えました。 私は「病は気から」を地で行く人間なので、心のどこかで「まさか・・・ウィルス?」なんて考えてしまい、余計調子が悪くなるという悪循環です。大丈...
社会のこと

自分から自分の価値を訴えなければ、なかなか評価されない現実

日本人は自己主張が苦手な国民だと言われます。私も自分以外のことはともかく、いざ自分の主張となると確かに「奥ゆかしさ」が出てしまいます。先日、会社終わりの飲み会である管理職の話になり、要は「彼は人一倍仕事は頑張っているし、それは大いに認めるが...
ニュース

「化石燃料の使用を止めろ!!」って、簡単には出来ませんて。

昨日から外を歩くと「うわっ!寒」という寒さとなっている札幌です。気温がマイナス5度くらいになってくると、衣類を突き破って寒さを感じますが、昨日の帰りはそんな感じでした。今も外は寒いのですが、どっかで「今すぐ化石燃料の使用を止めよ!」とか言っ...
ニュース

オリンピック誘致活動に見る、政治家や行政の無責任さについて・・・

今年は東京オリンピックが開催されますが、どの程度盛り上がるのでしょうか。前回のオリンピックは昭和39年(1964年)ですが、生まれる前のことなので、その熱気がどうだったのか知りません。ただ戦後の焼け野原から復興し、敗戦から20年を絶たずして...
ニュース

(もうすでに)衰退している日本の象徴なのかもしれませんね、コンビニ減少。

昨日から久しぶりにまとまった雪が降りました。外を見ると今年初めてなんじゃないかといった「冬景色」です。これで少しは「さっぽろ雪まつり」の足しになるのでしょうか。そんな心配より、雪が積もったので今日の通勤は今までより大変です。女性は「ブーツ」...
徒然草

「働き方改革」ってホントにできるのでしょうか?

「働き方改革」という言葉があちこちで聞かれる世の中ですが、そんなこと"どこ吹く風"的な会社も意外と多いのではないでしょうか。私が行っている職場もそんな感じでして、「週40時間労働」という概念が存在しておらず、まるで昭和のようです。拾ってもら...
徒然草

中年以降の求職活動の現実。本当に厳しいですよね。

つい3か月前まで仕事探しをしていて、幸いなことに仕事に就くことができました。今の職場で更に事務員を募集することになり、さっそく応募がありました。履歴書が届いたのですが、50代前半の男性からの応募で、その履歴書を見せられながら「この人はないよ...
スポンサーリンク